とりあえず去年のものを
70分ぐらいでやって55点でした。
去年の問題って他の年度とくらべて難易度どうなんだろ
まあとりあえずこんなもんか・・・って感じです。
とりあえず3~5年分ぐらいはさっさと解いていきたい。
H.28電験三種機械
問1× 初っ端からむずそうな計算問題が出て早速折れかけた 飛ばして正解だったかな
問2○
問3○
問4○ ちょっと悩んだけど、やっぱり機械出力の数値はいらなかったね
問5× 電機子電流と界磁電流逆にしちゃったああああああ
問6× 発電機では誘導起電力、電動機では逆起電力
問7× 1,2は正しいとわかった
3よくわからなくて4は目盛り数がどうだったっけってなって
5は開放しちゃいけないってのは覚えてたけど電圧がやばくなるってのだけで
励磁電流がどうとかよくわからんくて5にしてしまった
問8○ なんか比って書いてあるんだからそのまま割って求めればいいよな
20℃のときは1Ωだし、ってやったらすんなりできた
問9×
問10○ 非線形の特性ってあるからウはbかなーって3にした
考え方は合ってるよね・・・多分
問11○
問12○
問13× 比例だと定常偏差が起こる、微分だと最初にどーんと操作量与える
誤差を累積させてぴったり是正されるまで操作
問14○
問15a×b× うーんbがいまいち解答みても納得できない
端子電圧って負荷部分のみの電圧ってことになるのか・・・?
同期リアクタンスって電線のものなんだっけ?
だからそれ除いた負荷の電圧が端子電圧になる?
問16a○b× aは思ったとおりだったbは正しく与えられなかった場合と勘違いした
素でずっと間違えてたんだけどなんでだ・・・めがねかけてるのに3з3
問17a○b○ 18の方が簡単そうだったのでそっちやってこっちはあとで解いたけど
こっちも割りと簡単だった
問18a○b○ 単純に数字入れてごり押しでも簡単に解けた
(電気書院・電験三種過去問題集)
コメント