解いた過去問をちょこちょこ復習しています
解き直して解けたら解説さっとみて次へ解けなかったら○つけて解説みてもう一回考えて次って感じかな・・・
とりあえず理論電力4年分くらいやってみました
しかし前に間違えたやつを「あーこれ前しょうもない間違いしたんだよなーよっしゃー今回はちゃんと解いたろ!」ってやって
見事に前回と同じような間違いをしてグエエエエエエってなったりしてます。
さすがのちたんも2回連続ミスは猛省・・・!って感じです・・・
ところで今日こんなページ見つけて転職の歴史とやらをさっき読んでました
なんか色々凄い人だな・・・
電験3種あっさり一発合格してたり2種も割りとすんなりと通ったっぽいし
基本スペック高そうだな
この人が受けたときは3種は6科目だったり2種は2次が口述だったり結構制度も違ってるみたいだけど
しかし新制度になってから1種も受かってるし実際凄いですね
しかし1種とっても全然いいところ見つからなかったんだな・・・とちょっと衝撃でした
そもそも1種自体どのくらい需要あるかわからないんですけどね~
2種なんかは結構需要高いみたいに聞くけど1種はどうなのかな?
というかそもそも1種が必要な場所自体どれほどあるものなんだろう
どれほどのレベルの施設だったら必要になるのだろう
まあそれを調べようと検索したらそのページ見つけたんですがね
そのページで電気管理技術者は他の仕事をしてはいけないみたいなこと書いてあったけど
兼業とか副業できないものなんですかね?電気管理技術者って
しかし電気管理技術者もなんか変なところにつかまると搾取されて
散々な感じなんですねえ
まあ色々思うところはありますがとりあえず試験受けてから
調べることにします・・・
俺も一発合格できたらいいなあ・・・
コメント