この道を行けばどうなるものか

スポンサーリンク

エネ管の勉強計画

オームのエネ管過去問買ったんですが

サイズ大きいですねこれ

個人的にはコンパクトな方が使いやすくて好きなんだけどね

でもそうなるともっと分厚くなってしまうのかな、しょうがないのかね

電気書院の方もあったけどそちらの方が高いのと

解答後ろにまとめて載っているようなのでこっちにしましたよ

解答はすぐ近くにある方が面倒さが減るからなー

位置が離れてると往復するの面倒くさいからね

とりあえず、これで各科目10年分ぐらい主にやっていきます

それ以上は余裕があればね

今後の資格取得に関して

まあ最近働き始めたわけなのですが

しばらくはここで続けて経験積もうかと考えています

いずれは転職するかもしれないですしね

よほどいい条件の現場とかにいったらここでもいいのかもしれないけど

それでも気になることもあるし今のところなんともいえませんね

まあそんな感じで電験三種エネ管ビル管ぐらいとれば転職活動時売りになるかなーと

ビル管は2年経験いるし俺が入った時期的に再来年にならないと受けられないから結構遠いですが

え?電験二種?

まー今年免除だから二次受けるしそれで取れればそれに越したことはないけど・・・

そうでなきゃ多分もう試験では受けないかも

試験だけしか取得できない資格ならまだ試験を受け続ける意味もあるんでしょうが・・・

認定って制度がある時点で年一発勝負のための勉強ずっと続けるモチベが保てる気がしない

試験料も高いしね・・・。

今んとこ大体そんな感じです

コメント

タイトルとURLをコピーしました